fc2ブログ

nanamamaのキルトの部屋

趣味のパッチワークのこと等を綴ります・・・
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2023年06月
ARCHIVE ≫ 2023年06月
      

≪ 前月 |  2023年06月  | 翌月 ≫

帽子を作ってもらいました♪

ご近所で帽子を作る教室に通ってる方がおられます。

もう長いこと通っていていつも違う素敵な帽子をかぶっています。

8年程前かな?展示会に誘ってくれて見にいきました。

いろんな形の素敵な帽子が華やかにたくさん展示されていました。

私は頭が小さくて、既製品のMサイズでは大きくてSSサイズを探しますが、

気にいったのがみつかりません。

展示会で気に入ったのがあり、その生地で無理を言って作ってもらいました。

作ってくれた方が、「長いこときれいに被ってくれてるね~」といつも

言ってくれます。

また作って欲しいとお願いしたら、生地を持って来てくれたら、作るよ~と

いってくれました。

去年ノースリーブのワンピースを縫うつもりで買ってた生地が派手かなと

そのまま置いていました。

教室の先生に見てもらったら「派手ではないよ~素敵なのができますよ~」

ということで出来上がって届けてくれました。

20230623_154329(0).jpg 

素敵なのが出来上がって気に入りました。

仮縫いをしてくれるのでピッタリです。

20230623_153217.jpg 


20230623_153247.jpg 

20230623_153403.jpg 


帽子が出来上がってきたので早速お揃いでバックを縫いました。

その方にも帽子分の生地を上げたので、お揃いで持てるようにバックを

作ってあげ、今日届けてあげたらまた可愛い帽子をかぶっていました。

また手持ちの生地をみてみよう・・・

20230623_172315.jpg 

これが8年程前に作ってもらったリバーシブルのもの。

スーちゃんのバックが完成&フレッシュコンサート♪

スーちゃんとワンコのバックが出来上がりました。

前にポーチで使ったスーちゃんとワンコの型紙をバック用に拡大コピー

して使いました。


20230617_141249.jpg 


20230617_135932.jpg 


20230617_140042.jpg 


20230617_141217.jpg 

サイズ ヨコ 32cm タテ 23cm マチ 10㎝

ベースの色がグレーに見えますが、こげ茶色です。

久しぶりにキルティングの面積が多いバックを作りました。

使っていたシンプルが破れてしまったので、訪問させてもらってる

ブロガーさんお気に入りのシンプルを購入したお陰でキルティングが

進みました。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

先日、お友達が誘ってくれた「フレッシュコンサート」に行って来ました。

ピアノ、ヴァイオリン、クラリネットの4人の方の演奏でした。

20230617_140716.jpg 


20230617_140731.jpg 

プログラムにサプライズ曲2曲とアンコールを入れて16曲

全曲素晴らしかったけど、ピアノとヴァイオリンのお二人の「情熱大陸」

は特に心に響きました。

ヴァイオリン良かったです~!!もう一度聴きたい。

ここのホール、家からすぐ近くで完成した当時、見学に行ったことが

あったのですが、定期的にこのようなコンサートを開催してたのは

知らなくてコロナが落ち着いているので、4年ぶりの開催だったよう

でおまけに無料で素晴らしい演奏を堪能してきました。

スーちゃんのバック制作中です♪

夫の叔母さんからバックをリクエストされました。

私が作っていた、スーちゃんとワンコのポーチを見て、そのアップリケで

バックにしてほしいって。

ヨコ、タテとマチのサイズと小柄なので持ち手は短くと注文が色々・・・


20230609_115728.jpg 

ポーチのスーちゃんとワンコをバック用に拡大コピーしてアップリケ

しました。

20230611_101904.jpg 

キルティングをしています。

どんなのができるのかなぁ~
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



紫の可愛いお花が好きでもう何年も前に一度育てたことがあった

「ストレプトカーパス」ですが、駄目にしてしまい、園芸店でもあまり

見かけません。

昨年挿し木にした鉢植えをいただきました。

管理が難しいのか、また萎れかかったので、うわ~また駄目になりそうと

いい枝をカットしました。


20230611_093338.jpg 

1ケ月水に挿してたら根っこがでてきました。

20230611_093755.jpg 

こっちは1ケ月赤玉土に挿してたもの。1枚の葉っぱからも根っこが

出ています



20230611_095822.jpg 

今日、植え替えました。


shouzanen_10004105.jpg

(画像はお借りしました)


うまく根付いて、こんなに可愛いく咲いてくれたらいいですが。

今年のベランダのバラはブラインド?出開き?

我が家のベランダのバラは今年はおかしいです。

去年、若い蕾を青虫に食べられたけど、今年は葉っぱも順調に展開

していたのに5月になっても4鉢が蕾ができなかったのです。

「マーガレットメリル」「ストロベリーアイス」「ピエール・ドゥ・ロンサール」

「ナンブバラ(名前がわからないので頂いた方の名前)」

ネットで調べてみたら、ブラインドとか出開きとかいう状態だと

わかりましたが、素人なので初めて知りました。

原因は色々あるそうですが、肥料が悪かったのかな?

芽のありそうな5枚葉の上でカットしたらいいとのことだったので

カットしてみたら今頃蕾がでてきました。

20230603_173051.jpg 

「ピエール・ドゥ・ロンサール」

20230603_093326.jpg 

「ストロベリーアイス」

プロが育てても、初心者が育てても必ずでてしまうバラの成長現象という

ことでしたが初めてでした。

今でも初心者ですが、育てはじめたころは買っては枯らしての繰り返しで

まぁ~今回は枯らしたわけではないので、ほっとしています。


20230513_091809.jpg 

最初に1輪だけ咲いた「ストロベリーアイス」

20230510_081339.jpg 

「ラ・セビリアーナ」


20230517_092817.jpg 

ミニバラの「グリーンアイス」は良く咲きます。



20230516_081144.jpg 

今年迎えた「リヴレス」青みがかったピンクがとってもきれいで、京阪園芸の

ローズソムリエ 小山内健さん作出のバラだそうです。



20230515_170650.jpg 

細い枝にたくさん咲いてくれました。

20230519_114849.jpg 


20230519_115243.jpg 


20230513_091903.jpg 

ミニバラの「チカ・コルダーナ」蕾が可愛いです。

20230524_084520.jpg 

大好きな「二十四の瞳 」はなんとか咲いてくれました。