fc2ブログ

nanamamaのキルトの部屋

趣味のパッチワークのこと等を綴ります・・・
2022年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2022年11月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2022年10月
ARCHIVE ≫ 2022年10月
      

≪ 前月 |  2022年10月  | 翌月 ≫

ベッドカバーの続き~8枚♪

10月もあと3日、1日があっという間に過ぎてしまいます。

ベッドカバーのピーシング、8枚できました。

あと32枚?まだ32枚も?先は長~いです。



DSC09377.jpg 

アイロンかけたけど、放置していたからかシワが伸びてくれない(;_:)


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

20221024_100217.jpg 

毎年近所の方が「はやとうり」を収穫したての畑から直接持ってきて

くれます。


今年も沢山いただきました。

はじめて頂いた時は「はやとうりのつけもの」のレシピのプリント

まで一緒に用意してくれていました。


20221024_103001.jpg


DSC09374.jpg

毎年、そのレシピを参考に作っていますが、パリパリと歯ごたえがあって

とても美味しくてやみつきになります。

ベッドカバーの続き

放置していたベッドカバーですが、3月13日のブログで1日2枚繋ぐのを

目標にと書いておきながら、またまた放置していました。


DSC09373_edited.jpg  

今日5枚繋ぎました。

総数は90枚ですが、まだ50枚です。

頭に15ミリの三角を4枚繋ぐ箇所があって、そこでどうしても手が止まって

しまいます。

また2枚を目標に繋いでいきます。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さつまいもが大好きです。

近くのスーパーではじめて買った「紅桜島」

DSC09367.jpg

長期熟成させたしっとり優しい甘みの芋とあったので、きっと美味しいだろうな

と思って・・・

DSC09363.jpg 


DSC09364.jpg 

ストウブで焼きいもにしました。

画像はぼけていますが、ねっとりして甘くて栗以上の美味しいお芋さんでした。

ハウスのポーチ♪

プレゼント用のハウスのポーチが出来上がりました。

いつもいつもお世話になってる方、ブログも見てくれてますが

もうお渡ししたので、アップしました。

気に入っていただけて良かったです。


DSC09352.jpg 

前に作ったハウスのポーチと同サイズですが、木を加えてみました。

DSC09350.jpg 


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


DSC09366.jpg

12日は親戚のH君の9歳の誕生日でした。

シフォンケーキにしようと思ったけど、先日作った栗の渋皮煮を入れて

バウンドケーキを作ってあげました。

ママがこれに9本のロウソクをさして「美味しかったよ~」とラインが

送ってきてました(^-^)

クレイジーキルトのポーチ完成♪


パープル系のバラ柄布を使ったクレイジーキルトのぺたんこのポーチが

完成しました。

丸のアップリケのポーチの型紙をクレイジーキルトに変えました。

雰囲気が全然違うポーチになりました。

DSC09361.jpg 

からし色の布は迷ったけど好きな色目だったのでそのまま使いました。


DSC09360.jpg 

反対側はバラと、リボン柄にバラが入った一枚布に・・・可愛いです。

DSC09362.jpg 

内布もバラ柄ですが、画像がぼけています(^_-)-☆

サイズ ヨコ21㎝ タテ 12㎝ ファスナー20㎝


 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

毎年、大分の友達が「かぼす」を送ってくれます。

今年も新鮮な竹田のかぼすが届きました。


DSC09339.jpg

夫が焼酎にいれたり、焼き魚や、味噌汁に入れても美味しいし、何にでも

美味しく使えます。

毎年故郷の味をいただけて、ありがたくて感謝です。

クレイジーキルトのポーチの布カット

10月に入りました。早いですね!!今日も気温は高いです。

明日ぐらいから涼しくなってくれるのかな。

パープル系のバラ柄を選んでぺたんこポーチを作ろうとカットしてみました。

パープル系の中にからし色のバラ柄が1箇所入ってるのがどうかな?

さし色でいいかな?と迷っているので替えるかも・・・




DSC09347.jpg 


昨年、栗の渋皮煮をはじめて作ってわりと上手にできたので、又今年もと

思って買ってきました。



DSC09341.jpg 


DSC09340.jpg 

ただ包丁で渋皮を傷つけないように剥くのが大変だったので、今年は栗くり坊主を

買ってみました。


DSC09342.jpg 



DSC09344.jpg 

鬼皮と渋皮を一緒に剥くのには使いやすいと思ったけど、渋皮を傷つけないように

剥いてたら慣れてないので、2回ほど手を切りました。


でも慣れたら包丁で剥くよりは楽だったかな・・・


DSC09346.jpg 

1回目だけ重曹を入れてあく抜きし、あと4回ほどゆでこぼししました。

DSC09348.jpg 

できあがり。

今年は生産地1位の栗を買ってみましたが、去年の別の産地のが美味しかった

です。