fc2ブログ

nanamamaのキルトの部屋

趣味のパッチワークのこと等を綴ります・・・
2022年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2022年10月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2022年09月
ARCHIVE ≫ 2022年09月
      

≪ 前月 |  2022年09月  | 翌月 ≫

『男の子守唄』

今日はホロリとしんみりしたお話しです。

7月に京都で開催された、宮崎で「ギャラリー・工房、アルテラボ」さん

をされているガラス造形家の田中英樹さんの個展に行かせてもらったことは

先日のブログでも書きました。

田中英樹さんの従姉妹にあたる福岡在住のTさんとはある方との繋がりで

FBでお友達になっています。

直接ご本人とはお会いしたことはありませんが、我が家のナナが亡くなった

時、優しいメッセージを頂いてずいぶん慰められ、今はTさんの愛犬、

トイプードルの可愛い~ゆずちゃんにFBで癒されています。


先日のTさんのFBの投稿に「信じられない、ウソよ、絶対ウソよ

両親が我が子のように可愛がっていた兄貴が亡くなったと連絡が

あった、お別れで私が『男の子守唄』を歌ってやるけんね」と。

え~!!「男の子守唄」?この歌は6年位前?に夫がオール巨人さん

が歌っていてとてもいい歌だと言っていたのを思い出しました。

さっそくユーチューブで改めて聴いてみると心に染入るいい歌です。

ネットで検索してみるとオオガタミヅオさんと言う方の作詞、作曲。

夫がアマゾンでCDを注文しました。毎日聴いています。

そのことをTさんにメッセージしたら、お礼を言われて

お別れで棺で眠っている彼を起こそうと大きな声で『男の子守唄』

を歌ってきたと。この歌は30年程前にオオガタさんがTさんのおじい様と

お父様の為に作ってお二人に捧げた歌だったと・・・わかり

そのことがびっくりしました。

そしてオオガタさんが前からファンだったオール巨人さんに歌って

もらったそうです。

お二人に歌を作って捧げるほどのお付き合いで、年に一度はTさんの

お宅を訪れていたので、又その連絡かと思ったそうでTさんは悲しんで

います。

まだ67歳?ほんとに残念ですね。

オオガタさんの御冥福をお祈りいたします。

20220924_205834.jpg

Tさんもほんとに優しくて気づかいのある方で、田中英樹さんの個展に

行かせてもらった時も、まだ家に帰りつかないうちに「今日は暑い中

京都まで足を運んでくれてありがとう」とメッセージをくれる方です。

ご縁ってほんとに不思議なものですね。

ブログでも、お会いできた方や、ラインや電話でお話できたりする

ご縁もいただきました。

nanamamaはマイペースのスローな更新ですが、これからもどうぞ

よろしくお願いいたします。

FB_IMG_1608624040362.jpg 

Tさんの愛犬 「ゆずちゃん]   FBからお借りしました。

倉敷美観地区へ

前から一度行ってみたかった倉敷美観地区に昨日夫と行ってきました。

朝8時18分の新幹線で出て9時2分岡山着、乗り換えて倉敷駅へ。


20220916_095330.jpg 

駅から歩いて美観地区へ。


DSC_0073.jpg 


20220916_104826.jpg 

倉敷川の川舟のりを楽しんでる人達も・・・


20220916_115445.jpg 

倉紡記念館は美観地区のアイビースクエアの中にあり周辺のさまざまな施設

が楽しめます。

まず記念館に入館しました。

入館時に写真撮影はOKだということでしたので少しだけ。

クラボウは明治21年倉敷紡績所として創立されたそうです。

20220916_113424.jpg 


20220916_114751.jpg 


20220916_114851.jpg 

記念館の中はクラボウの歩みが写真、模型、文書、絵画などによって

綴られています。

歴史を顧みる記念館になっててすごい資料だなと思いました。



20220916_135432.jpg 



DSC_0080.jpg


そして行きたかった大原美術館へ。


ギリシャ神殿のような外観で1930年の創立だそうです。

ここは撮影NGでした。

お馴染みのクロード・モネの睡蓮や、ピカソ、エル・グレコ

棟方志功の板画などや工芸もたっぷり楽しめました。


 20220916_191024.jpg


20220916_191138.jpg 

そして夫が前から食べたい食べたいと言っていた藤戸まんじゅうも

買う事ができました。(藤戸まんじゅう、夫の亡くなったおばあちゃん

と関係があるみたい)

新大阪に17時30分着の新幹線で帰ってきた日帰りの倉敷行きでした。

倉敷も暑くてヘロヘロでしたが、それ以上に美観地区は楽しめました。



台風14号は超大型のようで心配です。

進路にあたる皆さんはどうぞお気をつけくださいね。


ペタンコ手提げバッグ

以前、斉藤謠子さんの「にぎやかな街並み」のタペストリーを参考に

して、額にいれたハウスの一部のパターンを縮小して使ったポーチを

先日作りましたが、今度は、女性の後ろ姿のアップリケのタペストリーの

女性を選んでぺたんこの手提げバッグを作ってみました。




DSC09334.jpg 

サイズ タテ26センチ ヨコ23センチ 持ち手の長さ32センチ

帽子に合わせて赤にした内布を入れ口を3ミリほど出して

アクセントをつけました。
 

DSC09336.jpg 

赤のビーズでブレスレットも・・・

DSC09333.jpg 


DSC09331.jpg 

中にポケットひとつ(画像がぼけてる)

20210921145129134[1] 

どれも好きなので時間があったら、もうひとつぐらい作ってってみたいかな!!


もう9月も14日なのに暑くて暑くて真夏みたいで34度もあるそうです。

もう夏バテ気味です((+_+)) 早く涼しくなってほしいです。

お空で20才の誕生日♪

ナナがお空に引っ越ししてからもうすぐ4年がきます。

今日はお空で20才の誕生日。

4年前の16歳の誕生日を元気にむかえて、その2ヶ月後急に

旅立ってしまった。

4年前のナナの誕生日は台風21号が関西を直撃して向かいのマンション

の方から、物は飛んでくるし、サッシが吹き飛びそうなぐらいの

風で怖くて、心臓がパクパクしてベッドでふとんをかぶっていたから

nanamamaはナナの誕生日のことをいつまでもを忘れられない。

久しぶりの色鉛筆画です。

DSC09324.jpg 

今回はぬいぐるみのお友達とツーショット♪

ワンこのぬいぐるみは、ナナを可愛がってくれた親戚の子の

お友達になりました。


ワンこつながりでスーちゃんとワンこのポーチが完成しました。

DSC09325.jpg 

アップリケは苦手なほうですが、ワンこは可愛いです。

DSC09326.jpg 

 後ろ側は刺繍しました。

前にアップしたハウスのポーチと同じサイズです。

ハウスはもうお嫁にいっちゃいました。