fc2ブログ

nanamamaのキルトの部屋

趣味のパッチワークのこと等を綴ります・・・
2021年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2022年01月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2021年12月
ARCHIVE ≫ 2021年12月
      

≪ 前月 |  2021年12月  | 翌月 ≫

キルトカレンダー完成♪

今年もあと1日となりました。

今年作ったキルトの作品を、夫がキルトカレンダーに作成してくれました。

少しだけ前の作品も入っていますが・・・


DSC08816_edited.jpg 


DSC08810_edited.jpg


DSC08813_edited.jpg 

DSC08814_edited.jpg  

2021年のブログは今日で最後になります。

1年があっと言う間でした。

訪問してくださいました皆さまほんとにありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。


皆様、良いお年をお迎えくださいね。

KusuyoさんXmasコンサート♪

年末になって各地で大雪のニュースが伝えられていますが、災害が

起こらなければいいと思います。

その大雪の前の昨日25日、シャンソン歌手KusuyoさんのXmasコンサート

が滋賀のクサツエストピアホテルで開催され、夫と行ってきました。

Kusuyoさんは滋賀県在住で、私と同郷大分の中学の後輩なので夫婦で

応援しています。

予定していたコンサートがコロナ禍で次々、キャンセルや延期になり

2年ぶりのコンサートでした。
 

20211226_183937.jpg 

まずはランチをいただいて。テーブルは6人~7人で24テーブル

1席1席全てアクリル板で仕切って感染対策万全でした。

 20211226_201119.jpg

1時半から開演

Kusuyoさんはシャンソン歌手ですが、コンサートでは、抒情歌や歌謡曲も

歌います。

オープニングは「パリはシャンパン」

今回は自分で作詞した歌も4曲歌いました。


DSC08767.jpg 


DSC08771.jpg 


DSC08779.jpg 

2部は京都のデザイナーの先生の西陣織のドレスです。

自身の作詞の「ようこそ」から~

DSC08782.jpg 


DSC08794.jpg 
Kusuyoさんのコンサートで欠かせない「鶴」

DSC08801.jpg


DSC08804.jpg 
2部の途中、お客様からのリクエスト曲「糸」を歌ったりアンコール曲の

「アベマリア」を入れて19曲を歌い160名のお客様も久しぶりのKusuyoさん

のライブに感動していました。


20211226_204241.jpg 

Kusuyoさんのファンの方の愛犬、柴犬のナナちゃん13歳

なんで私が一緒に写っているかというと・・・

我が家のナナと同じナナちゃんということで、Kusuyoさんが縁を繋いで

くれて、当日ご夫妻がコンサートを楽しんでいる時間、車中で寝て待ってて

コンサートが終わって駐車場まで会いに行ったのです。

車で待ってるのも賢いなと思ったのに、初対面なのにとてもおとなしくて

とっても可愛いナナちゃんでした。

コンサートも良かったけど、まさかナナちゃんに会えると思ってなかったので

いいクリスマスになりました。

ナナの色鉛筆画の来年用カレンダー♪

今年も残り少なくなってきました。

昨日は、今年最後の循環器の診察で医大病院でした。

年末だからか、どの先生の診察時間にも遅れの表示が出ていて、私の担当の

先生も同じことで、予約時間をだいぶオーバーしました。


疲れて帰って9時にはベットに入りバッタンキューでした。


今年描いてきたナナの色鉛筆画、夫が来年用カレンダーにしてくれました。



DSC08745_edited.jpg
 

去年は12枚描けたけど、今年は6枚しか描けなくて2ヶ月セットの

カレンダーになりました。



DSC08736_edited.jpg 

私の1番好きなのを1,2月に入れましたよ。

左はナナが我が家にきて2週間目ぐらい・・・

去年のにも使ったけど可愛いので今年も。


DSC08751_edited.jpg 


DSC08752_edited.jpg

来年はちょっと時間ができるので12枚を目標に描けたら~と

思っています。

バックのリメイクの続き♪

今朝は今年1番の冷え込みでした。

昨夜、ホームベーカリーにパンを予約セットして就寝しました。

土曜日は普通ゴミの日なので、夫がトイレで目が覚めた5時にゴミ出しに

行ってくれたようで、私も目が覚めました。

起きるのにはまだ早いので、2度寝していて、パンの香で目が覚めたら、

出来上がりの予約時間を30分も過ぎていて、慌てて起きました。


使ってなかったバックのリメイクですが、反対側の生地の方を使いました。


DSC08728.jpg 

リメイクのちょっと前に作った、ファスナーをつけた丸のアップリケのポーチと

同じ形を少し手抜きをしたアップリケになりましたが・・・



DSC08732.jpg 

サイズは横20センチ 縦13センチ

DSC08733_edited.jpg 

これだけ残ったので又何か考えます。


20211218_124320.jpg 

昨日、15時頃散歩に出ようとしたらすごい風が吹き出してやめようと

思いましたが、思い切って歩きました。散歩をはじめて6日目でした。

昨日は寒かったからか遊具の場所はいつも子供さんが遊んでいるのに

昨日はひっそりしていました。


※ブログに訪問させてもらってる方へのコメントが送信できなかったです。

原因がわかりませんでした。

何回送信しても、「恐れ入りますが、もう一度やり直してください」と

メッセージがでていました。

私のブログにいただいた返信のコメントはできていたのですが

何かの不具合だったのでしょうか・・・

サンタさん♪

今年もあと半月余りになりました。

昔はクリスマスの小物をたくさん集めて飾っていましたが

ここ近年はだんだんとそれもしなくなりました。

それでも自分で作ったものだけは少しでもと飾って眺めています。

20211214_105950.jpg 

10何年前、陶芸教室に通っていたころ作ったサンタさん

釉薬もかけずに、素焼きしてアクリル絵の具で色付けしたもの。

大のサイズが高さ10㎝ 小が8cm

3年前の大阪北部地震で小の方の足が割れてしまってボンドで補修

してあげました。


20211214_105720.jpg 

綿を入れるのが大変だった ずいぶん前に作ったキルトのサンタさん



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


20211214_111725.jpg 

ナナが元気なころ毎日一緒に散歩していた公園。

春は桜がきれいだし、紅葉の季節もなかなか楽しめる。

しばらく行っていなかったけど、1昨日から
ウォーキング(いや散歩)

しています。

公園内には大きな池があり、その外周が約600メートルあるそうで散歩コース

になっています。

その外周を1周するのがやっとですが、それでも我が家から公園まで

500メートルあるので1周して帰ってくれば1,6キロ歩いたことになります。

毎日続けるのが目標ですが、できるかな?

ハヤトウリのきんぴら&スィートポテト

我が家は徳島のお米農家さんに「あきさかり」の玄米を頼んで送ってもらって

います。

「あきさかり」とっても美味しいんです。

箱の中に一緒にお野菜もいれてくれてありがたいです。

先日ゆず茶に作ったゆずと一緒に、さつまいもとハヤトウリも入って

いました。

DSC08661.jpg 

ハヤトウリは毎年近所の親切な男性からいただいて、漬物にしましたが、

今年は2回もハヤトウリをいただいたことに。

漬物にもして、人参ときんぴらにもしてみました。

DSC08662.jpg 

漬物はパリパリ、シャキシャキの歯ごたえがありますが、全然食感が違う

きんぴらも美味しかったです。


DSC08660.jpg 

そしてさつまいもはスィートポテトに。

ちょっと焼き色が微妙でしたが、美味しかったです。

バックをリメイク♪

作って1度も使用していないバックをこの際、思い切ってリメイクしました。

2色の生地を使っていました。

まず濃い色のわかりにくいですがドットの生地の方です。


DSC08714.jpg   

1つ目、丸のアップリケのポーチができました。

先日アップしたファスナーをつけて仕上げたポーチと同じ形のもの。

DSC08717.jpg   
反対側。

DSC08719.jpg   
そして×ポーチ

DSC08720.jpg   
反対側

DSC08700.jpg 
2つ作ってこれだけ余りがでました。

DSC08701.jpg 
バックで巻きかがりをしていた部分を、また巻きかがりで繋ぎました。


 DSC08722.jpg  
3つ目、そして四角のアップリケをして、ポットマットができました。


DSC08721.jpg   
丸と×のポーチと四角のアップリケのポットマットができました。

残りのもう1枚の生地でも何か作れそう。

さつまいものあんパンとゆず茶

12月に入りました。

キルトカレンダー、最後の1枚になりました。


1年早いですね。

DSC08697.jpg 

今日はいいお天気で南のベランダの塗装も終盤になってきて、洗濯物を

干せるのがOKになっていたので、たくさん干しました。

北側の塗装が全然進んでないので、年末終わるかが微妙です。


DSC08699.jpg 

さつまいもをいただいたので、あんこにしてさつもいもあんパンを作りました。
(中のあんこを撮ろうと思ったら忘れました)

ゆず茶が飲めるようになったので一緒にいただきました。

ゆず茶、熱々のお湯で割って飲み、苦味もなく美味しくできあがり、今の時期

体も温まります。パンも美味しかったです。



DSC08692.jpg 

先日、「サンスベリア」と「シクラメン」をいただいたお礼に、丸と×のポーチを

クリスマスプレゼントで夫に持って行ってもらったら、社長の奥様、×のポーチは

ゴルフのボールを入れるのにぴったりと喜んでくれたそうで良かったです。

そしたらまた、「モンステラ」と「ポトス」をいただいてきました。

なんだかもらいにいったみたいになりました(笑)