fc2ブログ

nanamamaのキルトの部屋

趣味のパッチワークのこと等を綴ります・・・
2021年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2021年10月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2021年09月
ARCHIVE ≫ 2021年09月
      

≪ 前月 |  2021年09月  | 翌月 ≫

ハウスのタペストリー・・・3

9月も今日で終わり、今年のカレンダーもあと3枚?早過ぎます。

ついこの前、お正月だったように思うけど・・・

今週は循環器の検査が2日もあったので、バタバタしていました。

外壁塗装工事で建物がすっぽりネットに囲まれてしまい、部屋の中は

1日中電気を付けてないと暗くてうっとうしくなりました。


そして、ハウスのタペストリーは数えてみたら全部で20軒ありました。

DSC08520.jpg 

塔を入れたら22軒です。

とりあえず、20軒建ちましたが、小さい窓がまだまだです。

窓に刺繍して、ハウスの上には小鳥も飛んでもらいます。


このアップリケと、栗の渋皮煮で鬼皮を剥いた時、あんなにカチカチだった肩

が柔らかくなってきました。

コラントッテの効果が出てきたのだったら嬉しいな。

栗の渋皮煮

栗が大好きな私ですが、先日栗ご飯は炊きましたが、1度はチャレンジして

みたいと思っていた栗の渋皮煮、手間がかかり、難易度が高いイメージが

あったので、中々作れないでいましたが、昨日はじめてチャレンジして

みました。

DSC08505.jpg 

お湯の中に5分ぐらいつけてから、渋皮を傷つけないように気をつけながら

鬼皮をきれいに剥きました。

DSC08507.jpg 

あく抜きです。

最初の1回目だけ重曹をいれて、あと4回ほど湯でこぼしの作業をしました。

それから、渋皮の筋や、よごれを丁寧に綺麗に取ったりの作業が大変でした。

DSC08510.jpg 

つやつやの渋皮煮、はじめてのチャレンジにしては失敗なしで美味しいのが

できました。

DSC08508.jpg 

外壁塗装工事の足場が組まれてきました。

今朝、ベランダに出たら、「ストロベリーアイス」が又1輪咲いていました。

タペストリーの額を作り直し!!

1月のブログにアップしてる「15人のアップリケ」のタペストリー

リビングに飾っていますが、手作りした額を作り直しました。

DSC07777[1] 

最初作った方です。

DSC08295 - コピー 

後から作り直した方です。

木をカットするときに内寸と外寸のサイズを間違ってしまい、縦はタペの

ラティスを少しずつ縫い込みわからなくなりましたが、端の女性と額の間隔

が狭くなったのが、気になっていました。

横のサイズを、間違えたサイズだけ長くしたら、端の女性と額に余裕が

できたので、バランスがよくなりました。

額は夫との共同作業です。でも45度のカットは無理みたいだから、

ポイントは私です(笑)


そしてハウスのタペ、細かくて肩が凝りました。昔から肩凝り症です。

Amazonでコラントッテのネックレスをポチりました。

DSC08503.jpg 

つけて3日目、効果があるといいなぁ~!!

ハウスのタペストリー・・・2

台風14号が気になります。

こちらは朝降っていた雨が止んで、今は空が明るくなっています。

九州に上陸するのでしょうか。

どうぞ大きな被害がでませんように!!


DSC08496.jpg 

ハウスのタペストリーの前の記事で5軒建てていたハウスですが

ハウス2軒と塔、大、小の木が加わりました。

あっ!!窓と屋根の刺繍もしました。あまりわかりませんが。

葉っぱも1㎝満たないのもあって型紙に包んでアイロンをかけて

ちゃんと枚数あったはずなのに、足りないなと思ったら服の胸にくっついて

いたりとピースが細かいです。

肩が凝りました((+_+))


DSC08494.jpg 


美味しいドイツのココアをいただきました。

温めた牛乳も少し混ぜて、安納いものワッフルと一緒にいただきました。

とっても美味しかったです。

今度シフォンケーキを作る時にまぜて作ってみます。

きっと美味しいシフォンケーキができると思います。

ナナの色鉛筆画


昨日、10日はナナの月命日でした。

色鉛筆画、スローペースになりましたが、今年5枚目。

DSC08490_edited.jpg 

14歳のころかな。

可愛い洋服をいただいころ、ちょっとぽちゃぽちゃしてて、この洋服、着るために

ダイエットしました(笑)

背中がレースになっていますが、レースに見えません(^_-)-☆

難しいです。

 

DSC08493.jpg 

冷凍のパイナップルをいただきました。

美味しかったです。ナナにもちゃんとお供えしてあげましたよ。 

猫ちゃんのコースター♪

ハウスのタペストリーをボチボチ、進めていますが、もう1つ大きなもので

途中になっているのがベッドカバー。

そしてひとつ作りかけのものがでてきました。

DSC08476.jpg 

猫ちゃんのコースター

接着芯まではって、おいていました。

最後まで仕上げないで置いていたらゴミも同様とよく言われていました。

その通りですね。

DSC06717.jpg 

ビーズで目と鼻、アウトラインステッチでおひげ、ロープでしっぽ。

可愛いのが完成しました。


昨年の6月に丸坊主にした「ウンベラータ」すごい勢いで葉っぱが

でてきました。

DSC07094[1] 

去年剪定後25日後ぐらい。

DSC08478.jpg

今日の画像。茂り過ぎ~

DSC08477.jpg 

剪定後の挿し木した鉢。葉っぱが大きくなり過ぎたので、取ってバランス

よくしてあげました。


今年は10年に1度の建物の外壁塗装工事があります。

そろそろ足場の組み立て作業がはじまります。

ベランダのバラも部屋の中に避難してあげないといけません。

10年前の工事の時、建物にネットが張ったままの陽の当たらない部屋の中

でバラが全部駄目になったので、今回も今から心配です。

ハウスのタペストリー・・・ 1

斉藤謠子さんの本を参考にして作っているハウスのタペストリー

「にぎやかな街並み」ハウスが19軒並びます。

細かい刺繍部分はまだですが、やっと5軒建ちました。

DSC08473.jpg 

細かくて、細かくて、ハウスなので窓が多くて、1㎝満たない窓もあります。

表に印をしてまつっていくのは苦手なので、ぐし縫いして厚紙の型紙を

包んでアイロンで押さえています。

あと14軒、1日1軒の予定で建てていけたらいいかな・・・

あんパン 
 

朝食用の食パンは3日に1度焼いていますが、冷蔵庫に残っていた缶詰の小豆を

あんにしてあんパンを焼きました。(形がちょっと悪いですが)

美味しかったです。

9月のカレンダー

9月になりました。

今日は朝から雨がしとしと、時には強く降っています。

昨年の暮初めて作った、作品のキルトカレンダー、9月はスーちゃんの

タペストリーです。

 DSC08469.jpg

そして今日4日はナナの誕生日、元気で生きていれば19歳。

ナナちゃんお空で19歳の誕生日だね。

3年前の9月4日超大型台風21号が近畿を襲って大きな被害が

でたのが、ナナの誕生日でした。

ゴーゴーと地震のような音とリビングのサッシが吹き飛ばされそうな

ものすごい風で、怖くて心臓に悪くて北側の部屋のベッドで、ナナ

と布団をかぶって寝ていたので、誕生日のことが忘れられません。

それから2ヶ月後に急に逝ってしまいました。

でも心の中にはいつまでも生き続けて、1日も忘れたことはないからね。

DSC05646.jpg 

14歳だったころ、先日作ったバックの帯を頂いた方から「ナナちゃん

の服にでも作れるよ~」と頂いた毛糸の生地で縫ってあげた服

よく似合ってた・・・まだきれいで残したまま。

DSC08461.jpg 


DSC08465.jpg 
お花の少ないベランダで「二十四の瞳」と「ストロベリーアイス」が1輪ずつ

咲いていたのでナナに供花してあげました。