fc2ブログ

nanamamaのキルトの部屋

趣味のパッチワークのこと等を綴ります・・・
2021年01月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫ 2021年03月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2021年02月
ARCHIVE ≫ 2021年02月
      

≪ 前月 |  2021年02月  | 翌月 ≫

ショルダーバッグが完成♪

今日は風がないので思ったより寒くなかったです。

2月もあと3日で終わり、ほんとに早いです。

先日当たったスマートニュースのクーポンの引き換え期限が明日まで

だったので、忘れないうち今日、近くのファミマでもらってきました。

夫がブラックコーヒー、私がカフェラテ、これだけもらう勇気がないので、

それぞれお弁当と肉まんを買ってお昼にいただきました。


黒に白のドットのショルダーバッグが出来上がりました。

DSC07891.jpg 

両側に1,3㎝のひし形のピースを繋ぎました。



DSC07893.jpg 

ふたにもポイントで・・・

DSC07888.jpg 

サイズ 横23cm 縦18㎝

内側の写真を忘れました。

口はファスナーを、ふたにはマグネットを付けました。



DSC07901.jpg 

もう何年も前に作ってブログにも何回か載せてるお雛様

額がいいお値段だったのですが、今なら挑戦してみたいな・・・

キルティングが終わりました。

今日は少し風がありますが、暖かいです。

ショルダーバックのキルティングが終わりました。

DSC07886.jpg 

ふたのパイピングをして仕立てていきます。


先日、夫がお花をいただいてきました。

DSC07870.jpg 

DSC07881.jpg 

洋ランのシンピジウム

DSC07860.jpg 


DSC07862.jpg

サイネリア

2鉢とも可愛い、優しい、ピンクでいちどに春がやってきたみたいで嬉しいです。

シンピジウムは大切にして、来年も咲かせたいので育て方をネットで勉強します。

お花はいいですね。

先日、バラの剪定もしたし、種を蒔いた、オルレアもニゲラも順調に

育っています。 楽しみです。


◇おまけ◇

DSC07880.jpg 

昨日、スマホのスマートニュースのクーポンにチャレンジであたりがでました。

去年もダブルシューが当たって、2回目です。

そしたら今日はくじ運の悪い夫が当たってびっくりしました。

久しぶりにバックを作ります。

久しぶりのバックです。

あんだんてさんのショルダーバッグを参考にして少し

アレンジします。

DSC07854.jpg 

底のキルティングができました。

これも接着キルト芯を貼りました。

ひし形のピースは側面に繋ぎます。



オーブンの温度の調子がどうも悪くて、この前のアップルパイも

倍の焼き時間がかかったりして、購入したお店に電話したら

5年の保証期間内ということで修理にきてくれましたが、なおらず

翌日メーカの修理の方が来てくれて、本体を分解したりして2時間も

かかって部品を交換してくれました。


早速シフォンケーキを焼いてみました。

DSC07845.jpg 

よく膨らみました。

DSC07849.jpg 

前はこんなに高さがでず、今回は焼き縮みもしなかったです。

DSC07859.jpg 

ふわふわして弾力があってとっても美味しいシフォンケーキが

焼けました。

ナナの色鉛筆画

今日は朝から寒さが緩んで気持ちのいいお天気です。

コロナの感染者も減少していってるようですが、油断はできず

まだ、相変わらず巣ごもり生活をしています。


昨日、10日はナナの月命日でした。

今年初めての1枚目の色鉛筆画が描けました。

DSC07804_edited.jpg 

2歳の頃です。

市内のドックカフェに初めて行った時、クリスマス柄の可愛い

バンダナを見つけて、即、購入し、それから何枚バンダナを

縫ったことでしょう・・・懐かしい想い出です。

今年のカレンダー、ナナを可愛がってもらってた方に渡したら

喜んでもらえたので、今年もボチボチながら12枚描いて

来年のカレンダーにできたらいいなと思っています。



DSC07794.jpg 

アップルパイを焼きました。

最近オーブンの温度の調子がおかしくて焼き時間が倍かかりました。

でも美味しかったです。

ヘキサゴンのポーチと額

つい先日、年が明けたばかりと思っていたのにもう2月、

早いですね。

15人の後ろ姿の女性たちのアップリケ、FBにアップしましたら

たくさんのコメントをいただき、その中に「欲しい、お店に飾りたいです」

とブティックのオーナーの方からのコメントには、お世辞でも嬉しくて

制作の励みになりました。


作った額の木が残ったので、ナナのいろえんぴつ画を入れる額を

作りました。

DSC07779.jpg 

45度にカットするのが難しくて数ミリでも狂ったら隙間ができます。

なのでこんなものを夫が買ってきました。

DSC07786.jpg 

「止型定規」45度の印がばっちり引けそうなので又額に挑戦してみようと

思っています。




繋いでいたヘキサゴンのポーチが完成しました。

DSC07785.jpg 

バラのチャーム付きのファスナーがあったので、合わせてリボンのバラを

付けました。

昨年、エクシブの予約でお世話になった方の奥様に差し上げようと

思っています。