fc2ブログ

nanamamaのキルトの部屋

趣味のパッチワークのこと等を綴ります・・・
2020年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2021年02月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2021年01月
ARCHIVE ≫ 2021年01月
      

≪ 前月 |  2021年01月  | 翌月 ≫

15人のアップリケのタペ、額に入れ完成♪

昨年からアップリケしていた15人の後ろ姿の女性たち。

ラティスを繋いで額ができるまでになっていました。

ベルトクランプを外して、水性オイルスティンを塗り

ホームセンターで裏のベニヤ板をカットしてもらい

なんとか完成しました。

はじめての額作り、ちゃんと四角にできるのかなと思って

いましたが、意外と面白かったです。

DSC07777.jpg 

早速入れて飾りました。 サイズ610×570

DSC07769.jpg 

裏側はこんな感じ

DSC07761.jpg 

ここが一番好きなところです。

黒のワンピースの女性、無地から小さいドットの生地に変えてあげました。

帽子の女性にも後からブレスレットをつけてあげました。

DSC07767.jpg 

1枚の生地を三つ編み風にしていた髪の毛、ホントの三つ編みに・・・

DSC07765.jpg 

DSC07764.jpg 

アップリケは苦手な方ですが、洋服を選ぶのが結構面白かったです。



タペストリーの額作り

3日も雨が続きましたが、今日は朝からいいお天気です。


1昨日ホームセンターで額にする木をカットしてもらいました。

木をカットする作業場に、ちょっと工作する作業台や工具がおいてあり

45度の面をカットするなら使ってもらっていいですよ~と

言ってくれましたが、家で落ち着いてする方がいいかなと持って

帰りました。

DSC07734.jpg 

杉仕上げ材 2,7cm幅と1,8cm 厚さ、1,2㎝

DSC07735.jpg 

裏の溝を作るのに2本をボンドで重ねて張り合わせました。

DSC07739.jpg 

1日置いてたらきれいにくっつきました。

これから45度の額縁にカットします。ドキドキ・・・上手く切れるかな・・

DSC07742.jpg 

夫にしっかり押さえてもらってどうにかカットできました。

夫はお世辞にも手先が器用とは言えませんが、道具を探して買ってきてくれるのは

早いです。

ベルトクランプと言うものを買って来てくれました。

45度の面にボンドをつけてこれで縛ってもらいました。

買ってきたはいいけど上手く使いこなせるかなと思ったけど、優れものです。

一晩おいてたらしっかりくっついています。

ちょっと隙間のある部分ができたけど修正範囲なのでよしとします。

DSC07744.jpg 

裏側の溝の部分です。

これであと塗料で仕上げるだけになりました。

脱線中

今日は朝から雨になりました。

アップリケのラティスも昨日繋ぎ合わせて額に入れるだけに

なりました。

問題の額です。

ホームセンターで木は下見してきました。

木を購入すれば直線だけはカットしてくれますが、問題は45度の角度

のカットです。さてどうするかな~と言ってたら

朝、夫が「昔、電動糸ノコ買ってたやろ?」と言いだしました。

そうだ使わなくなって、押し入れに入ってたのを見たことがあったな

でも最近は見てないけど、処分した記憶もないし

それから押し入れをゴソゴソ・・・いらないものが沢山でてきて肝心の

糸ノコは出てこなかった・・・

けどついでに押し入れの掃除ができたからまあいいかぁ~と。

その出てこなかった糸ノコで、100均のまな板を買い占めて色々

作っていました。

DSC07733.jpg 

25年程にお友達に教えてもらって作ったトールペイントのクマさん・・・

DSC07732.jpg 

これも100均のまな板をカットして・・・

そして懐かしいものがでてきました。

DSC07729.jpg 

DSC07718.jpg 

35、6年程前に夢中になってた紙粘土で作ったお人形


なんでもはじめたらのめり込む性格で電動糸ノコまで買って

たけど、いつの間にか処分していたのでしょうね。

さあ~アップリケをいれることができる額ができるでしょうか。

アップリケ15人完成

今日はちらちら小雪が舞っていました。

寒かったです。

アップリケの残り3人が完成しこれで15人出来上がりました。

DSC07709.jpg 


DSC07711.jpg 


DSC07714.jpg 

この白黒のバラ柄は私のブラウスを縫った残り布・・・

5人ずつ3段に繋げて額に入れる予定でしたが、サイズの合う額がなくて

額作りをする羽目になってしまいました。

ユーチューブで「額の作り方」を検索したら中々難しそう

できるかな~

最初から既製の額のサイズに合わせて人数を決めたら良かった トホホホ・・・



DSC07699.jpg 

昨日18日は、親戚のねねちゃんの10歳の誕生日でした。

シフォンケーキを焼いてデコレーションしてあげたら喜んで

持って帰りました。

ねねちゃん もう10歳 早いね・・・nanamamaが歳をとる筈だわ(T_T)/~~



アップリケ11人、12人目とアップルパイ

2, 3日寒さが緩んで楽でしたが、又明日から寒さが戻ってくる予報です。

こちらも14日から緊急事態宣言がでて巣ごもり生活です。


チクチクしている間はコロナのことも忘れるているので

パッチをしていて良かったとつくづく思います。

アップリケ、11人目と12人目ができました。

DSC07694.jpg 

写真を撮ってアップしたら気になるところがあります。

あとからゆっくりやり直します。

DSC07696.jpg 

紺のワンピースに使ってる生地は私のワンピースを縫った残り布です。

当たり前ですが、この女性のワンピースにしたらドットが大きい(笑)


あと3人になりました。


近くのスーパーでいつもはない紅玉をみつけたのでアップルパイを焼きました。

DSC07690.jpg
 

DSC07692.jpg 

先日、サンふじで作ったけど紅玉の方が断然美味しかったです。

ヘキサゴンのポーチの続き~

今朝、こちらは初雪が降りました。

少しだけ降っただけで今は止んでいます。

寒さとコロナが怖いので巣ごもり生活です。

こちらも緊急事態宣言が出されるようです。


カットしていたヘキサゴンのピース、トップを繋げていました。

DSC07688.jpg 

いちどにカットしたので、この前完成したポーチと変わり映えしませんが・・・

あと口布の切り替え部分をつけて、3層にしてチクチクします。


DSC07689.jpg

1昨年ミンクのコートのリメイクでバックを作った残り生地があったので

ヘアゴムにボンボンにしてつけました。

髪の毛の長い、ねねちゃん用です。あとるなちゃんにも・・・

先日購入した「ゲルクッション」ですが、我が家はこたつをしてなくて

リビングのテーブルのイスに座ってチクチクしていますが、まだ1週間ほど

ですが、長時間座ってても楽なような気がします。

アップリケ10人目~


こちら、年末年始の雪の予報が幸いにも外れ、お正月もいいお天気

でした。

でも明日からはどうやらこちらも大寒波がやってきそうです。

最近は寒さも堪えるようになってきたのは歳のせいかな・・・


年末に取りあえず、パッチの道具も片づけていましたが

昨日から出して又チクチクしはじめました。

DSC07685.jpg 

10人目はポニーテールの女性

ビーズでイヤリングをつけてあげたけど他の色が良かったかな?

顔の輪郭がうまくいきません。

あと5人です。

DSC07683.jpg 

年末にヘキサゴンのピースを沢山カットしすぎたので、またポーチにでもと

繋いでいます。

パッチで座っている時間が多いので腰痛持ちです。

今ブーム?のハニカム構造のゲルクッションを買ってみました。

座ってまだ2日目ですが、どうかな~


明けましておめでとうございます。

  
明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


DSC07668_edited.jpg 

今年はコロナも終息して元の普通の生活に戻れることを願うばかりです。

そして趣味のキルトや、昨年から我流で描き始めたナナのいろえんぴつ画も

描く時間をつくりたいなと思っています。



DSC07677.jpg   
 
昨年夏越しに成功し、12月19日の記事で2輪しか咲いてなかったシクラメン

今日はこんなに咲いています。