fc2ブログ

nanamamaのキルトの部屋

趣味のパッチワークのこと等を綴ります・・・
2016年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2017年02月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年01月
ARCHIVE ≫ 2017年01月
      

≪ 前月 |  2017年01月  | 翌月 ≫

タペストリーの続き

作りはじめてから2年もたってるタペストリーですが

5月のキルト展に間に合いそうにないと思い、アップリケを

8枚でやめてベース布につけました。

右の空いてるところは何か装飾をします。


アップリケは好きではないし細かいし、途中でやめようと思ったけど

なんとかここまで・・・


DSC07635.jpg 

これから3層にしてちくちくキルティングです。

「ナナとのシニア・ライフ」

4、5日前の出来事~

私と一緒に寝ているナナが、ふとんの中に入ってもその日は

落ち着きがなくて、すぐでて部屋の中をウロウロしたり又入って

きたりと繰り返してた時、私の腕かが、顔にふれたのか

「キャン~」と言って夫の部屋に行ってベッドの下で、上げて~

と助けをもとめてベッドに上げてもらった。

私が「ナナは寝なくてウロウロしてた~認知症がはじまったかな~」

って冗談言ったら翌日、夫が動物病院の先生に電話で相談してました。

「歯茎の調子も悪いからと思うけど、ウロウロするんだったら14歳だから

認知症も考えられるね、一度連れてきてみますか?」というお返事だった。


私は冗談で言ったのに~、ウロウロも1日だけなのに~と思ったけど

翌日夫が連れて行った。

DSC07625.jpg 

ワンちゃんのシニアテスト

★夜泣き ★トボトボ歩き ★後退不能 ★無反応 ★異常な食欲

ナナに、当てはまるものはひとつもなかった・・・

歯茎に違和感があって落ち着かなかったのやね!!

まぁ~最近玄関のチャイムに反応しなくなったのと、留守番してて家人が

帰ったときの反応が少しは鈍くはなってるけどね。



先生が、もう14歳だから予防の為に試してみますか~とサプリメント

を1包処方してくださった。ドッグフードにふりかけてペロッと食べた。


「メイベット」ネットで調べてみたら口コミがめちゃめちゃいい~ 

でも値段も高い、60包が10368円、ナナが認知症になるのは辛いから

買って予防してあげたいと言う。

アマゾンで買えばちょっと安いのに、動物病院の先生がものすごく優しく、

丁寧に診察してくれるものだから、どうせ買うのだったら病院でと

自分のお小遣いで今日、とりあえず10包買ってきました。

DSC07621.jpg 

ナナ、認知症扱いしてごめんね!!

心臓が丈夫だから長生きするよと、言ってもらったばかりだから

認知症にならないようにシニアケアをしようね~

その前にnanapapaが認知症にならなければいいけどね(^_-)-☆


テトラポーチ作ってみました。

ミシンで簡単にできるポーチって、ユーチューブでテトラポーチの

レシピがたくさん載っていました。

ずいぶん前からみかけてたけど、参考にしてはじめて

作って見ました。


DSC07596_edited - コピー 


ファスナー10㎝と12㎝で、接着キルト芯を貼ってキルトもなにもなし。

30分で出来上がるってことらしかったけど、1つ目は間違ってしまい
  
解いてやり直し・・・

2つ目は30分ぐらいで完成

ファスナーのつけ方がちょっと気に入らなかったけど

今度はきれいに作ってみよう・・・

飴ちゃん入れにちょうどいいです~

ぺたんこポーチの完成

久し振りに針を持って昨年からのポーチをやっと

完成させました。

DSC07562.jpg 

このポーチは何個も作ってるけど、なくなったので自分用に・・・

ペタンコですが通帳入れにちょうどいいサイズです。

DSC07566.jpg 

落としキルトと刺繍だけで、ファスナーもミシンで。

後で気が付いたら内布が裏、表反対でした。自分用だからまぁ~いいかな~





DSC07501 (1) 


我が家のナナ、最近は玄関のチャイムがなっても寝てて知らん顔・・・

  

年末、ワクチン打ちに行った時、「心臓が丈夫だから長生きできるよ」と

嬉しい言葉を先生から言ってもらって喜んでます。

    

2017年

DSC07516.jpg 

皆さま良い新年をお迎えのことと思います。


昨年はブログを読んでいただきありがとうございました。


そしてコメントもありがとうございました。

昨年は「nanamamaのキルトの部屋」のタイトル通りに

ちくちくが出来なかったにもかかわらず嬉しいコメントもいただいて

とても励みにもなりました。

お会いしたこもない方と、ブログを通じて交流ができて、びっくりする

ようなご縁もあったりで、改めてブログを続けて良かったと

思った1年でもありました。


                  

12月にはパソコンのキーボードが急に反応しなくなって、

修理に出しましたが、超特急で直してもらって年末ぎりぎりに却ってきて

ほっとしているところです。

    

2017年もどうぞよろしくお願いいたします。