fc2ブログ

nanamamaのキルトの部屋

趣味のパッチワークのこと等を綴ります・・・
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 小物
CATEGORY ≫ 小物
      

ティッシュBoxカバーが完成しました♪

ティッシュBoxカバーが出来上がりました。

「わたしのカントリースタイル」から両面にハウスをアップリケ

したカバーです。

20230827_114008.jpg 

20230827_114443.jpg 

反対側

20230827_114149.jpg 


20230827_114206.jpg  


20230827_113757.jpg 

ティッシュを入れた中はこんな感じ・・・

20230827_114248.jpg


ふちにブランケットステッチをしました。

刺繍糸3本どりで刺していってたらあと残り5㎝ぐらいのところ

で糸がなくなり、同じ色がなかったので全部解きやり直し・・・

手間のかかったBoxカバーでした。

サイズ 横 25センチ・ 縦 12センチ・ 高さ 6センチ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

3日前、りーちゃんを爪切りに連れていきました。

20230824_134347.jpg 

助手席に鳥かごを抱っこしましたが、りーちゃん、どこに連れて

行かれるのかなと思ったのかな、ちょっと興奮していました。

20230824_140837.jpg 

りーちゃんがいたペットショップです。

爪切りが終わった後の、りーちゃん。

予約していたので、10分ほどで終わりました。

「おとなしく、おりこうさんでしたよ」と

誉めてもらいましたよ。

りーちゃんが来て1ケ月が過ぎました。

8月も残り4日なのにまだまだ猛暑が続きます。

ティッシュBoxカバーのキルティングが終わりました♪

「わたしのカントリースタイル」からハウスのティッシュBoxカバー

キルティングが終わりトップが出来上がりました。

これから巻きかがりで仕立てていきます。

(写真の写し方が悪いのかな?中心の底の部分が赤い)

何年か前にひとつ作ったけどこんなに手間がかかったのかな?

きっと手が遅くなったのですね。


20230821_161503.jpg 
 

昨日のりーちゃん

20230817_155130.jpg 

日課になりました。毎日水浴びしています。

水浴びした後は毎回鳥かごの上でパタパタ、ブルブルと乾かして羽づくろい

していますが、昨日はず~っと夫の手の上でしてましたよ。



20230822_192459.jpg 

りーちゃんは色んなことをします。

鳥かごの中で自作の歌?を歌ったり、放鳥中は私の足の上でその自作の歌を

歌いながら、体を振ってダンスを踊ります(*^▽^*)


20230820_093628.jpg 


20230820_093700.jpg

飼い主が入院して明日で1ケ月、りーちゃんは馴れてすっかり我が家のこ

兄の孫が「めっちゃ、懐いてるやん、じいじのことを忘れるん違う?」だって!!


※今日久し振りに更新して、訪問したブロガーさんのコメント欄にコメント書いたら
もう一度やり直してくださいと何回もでます。
なんでかな? 私の方のブログの不具合かな?

サンタさん♪

今年もあと半月余りになりました。

昔はクリスマスの小物をたくさん集めて飾っていましたが

ここ近年はだんだんとそれもしなくなりました。

それでも自分で作ったものだけは少しでもと飾って眺めています。

20211214_105950.jpg 

10何年前、陶芸教室に通っていたころ作ったサンタさん

釉薬もかけずに、素焼きしてアクリル絵の具で色付けしたもの。

大のサイズが高さ10㎝ 小が8cm

3年前の大阪北部地震で小の方の足が割れてしまってボンドで補修

してあげました。


20211214_105720.jpg 

綿を入れるのが大変だった ずいぶん前に作ったキルトのサンタさん



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


20211214_111725.jpg 

ナナが元気なころ毎日一緒に散歩していた公園。

春は桜がきれいだし、紅葉の季節もなかなか楽しめる。

しばらく行っていなかったけど、1昨日から
ウォーキング(いや散歩)

しています。

公園内には大きな池があり、その外周が約600メートルあるそうで散歩コース

になっています。

その外周を1周するのがやっとですが、それでも我が家から公園まで

500メートルあるので1周して帰ってくれば1,6キロ歩いたことになります。

毎日続けるのが目標ですが、できるかな?

お菓子の袋のポーチ

タペストリーが完成に近づいてきました。

細か~い鳥さんのアップリケが残っていますが、ちょっと休憩して

息抜きに面白いものを作ってみました。

訪問させてもらってるブロガーさんが、YouTubeで検索されてお菓子の袋で

ポーチを作られてるのです。

色んなパッケージで作られていて面白そうなので、私もまねっこして

作ってみました。

DSC08536.jpg 

同じ目隠しシートを買ってきました。

ファスナーはパッチワークのポーチで使わないいろんな色や、サイズが

在庫であるので消化するのにもってこいです。

DSC08541.jpg 

可愛いぺこちゃんがマチで隠れてしまったけど、できました。

横13cm 縦11cm マチ3㎝

目隠しシートを気泡が入らないように貼るのが難しいのと、ミシンで縫って

ひっくり返す時にしわができます。

DSC08542.jpg 
安納いものアイス饅頭のパッケージがあるけど、飴の袋よりやわらかいけど

どうなんでしょう?

いろんなパッケージを使って作るのが面白そうです。


DSC08538.jpg

夫が、ハウスのタペストリーの額を作る準備をしてくれています。

猫ちゃんのコースター♪

ハウスのタペストリーをボチボチ、進めていますが、もう1つ大きなもので

途中になっているのがベッドカバー。

そしてひとつ作りかけのものがでてきました。

DSC08476.jpg 

猫ちゃんのコースター

接着芯まではって、おいていました。

最後まで仕上げないで置いていたらゴミも同様とよく言われていました。

その通りですね。

DSC06717.jpg 

ビーズで目と鼻、アウトラインステッチでおひげ、ロープでしっぽ。

可愛いのが完成しました。


昨年の6月に丸坊主にした「ウンベラータ」すごい勢いで葉っぱが

でてきました。

DSC07094[1] 

去年剪定後25日後ぐらい。

DSC08478.jpg

今日の画像。茂り過ぎ~

DSC08477.jpg 

剪定後の挿し木した鉢。葉っぱが大きくなり過ぎたので、取ってバランス

よくしてあげました。


今年は10年に1度の建物の外壁塗装工事があります。

そろそろ足場の組み立て作業がはじまります。

ベランダのバラも部屋の中に避難してあげないといけません。

10年前の工事の時、建物にネットが張ったままの陽の当たらない部屋の中

でバラが全部駄目になったので、今回も今から心配です。