fc2ブログ

nanamamaのキルトの部屋

趣味のパッチワークのこと等を綴ります・・・
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月

今年のベランダのバラはブラインド?出開き?

我が家のベランダのバラは今年はおかしいです。

去年、若い蕾を青虫に食べられたけど、今年は葉っぱも順調に展開

していたのに5月になっても4鉢が蕾ができなかったのです。

「マーガレットメリル」「ストロベリーアイス」「ピエール・ドゥ・ロンサール」

「ナンブバラ(名前がわからないので頂いた方の名前)」

ネットで調べてみたら、ブラインドとか出開きとかいう状態だと

わかりましたが、素人なので初めて知りました。

原因は色々あるそうですが、肥料が悪かったのかな?

芽のありそうな5枚葉の上でカットしたらいいとのことだったので

カットしてみたら今頃蕾がでてきました。

20230603_173051.jpg 

「ピエール・ドゥ・ロンサール」

20230603_093326.jpg 

「ストロベリーアイス」

プロが育てても、初心者が育てても必ずでてしまうバラの成長現象という

ことでしたが初めてでした。

今でも初心者ですが、育てはじめたころは買っては枯らしての繰り返しで

まぁ~今回は枯らしたわけではないので、ほっとしています。


20230513_091809.jpg 

最初に1輪だけ咲いた「ストロベリーアイス」

20230510_081339.jpg 

「ラ・セビリアーナ」


20230517_092817.jpg 

ミニバラの「グリーンアイス」は良く咲きます。



20230516_081144.jpg 

今年迎えた「リヴレス」青みがかったピンクがとってもきれいで、京阪園芸の

ローズソムリエ 小山内健さん作出のバラだそうです。



20230515_170650.jpg 

細い枝にたくさん咲いてくれました。

20230519_114849.jpg 


20230519_115243.jpg 


20230513_091903.jpg 

ミニバラの「チカ・コルダーナ」蕾が可愛いです。

20230524_084520.jpg 

大好きな「二十四の瞳 」はなんとか咲いてくれました。

ハウスのアップリケのポーチが完成♪

ハウスのアップリケのポーチができました。

ペンケースに使えるサイズです。

20230525_143415.jpg 

サイズ ヨコ 21㎝ タテ 11cm マチ 2,5㎝

ファスナー 20㎝

両側に木、赤、ブルーグリーン、 茶色の屋根の上のキルティング

が分かりにくいです。

20230525_143138.jpg 

反対側は2本どりのアウトラインステッチ

20230525_142202.jpg 



20230525_142210.jpg 

5月もあと4日、早いなぁ~今が一番過ごしやすいいい季節なのに

ムシムシした梅雨がやって来る。嫌やなぁ~(^_-)-☆

丸のアップリケのポーチが完成♪

両面に2,2㎝の丸をアップリケしたぺたんこポーチができました。

20230520_151707.jpg 


20230520_151237.jpg 

波型と丸の部分に落しキルトをしています。

★サイズ ヨコ 22センチ(一番長いところ)

     タテ 12センチ

        ファスナー 20センチ

20230520_112430.jpg 

ファスナーを付ける前です。

20230522_181258.jpg 

ハウスのアップリケのポーチはアップリケまでできました。

これから3層にしてキルティングをしていきます。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

昨日、涙が出るほど悲しいお知らせを聞きました。

4年半前に亡くなったナナとの繋がりでブログでお友達になった野の花さん

の愛犬、ダックスの4ワンコちゃんのひとりラッキーちゃんが突然

旅立ってしまったとのことでした。

お母さんワンコちゃんと3姉妹、ラッキーちゃんはまだ8歳

ナナがいなくなって、可愛い4ワンコちゃんの動画でいつも癒されて

いました。

私が縫って上げたわんこ服を着てくれて可愛かった。

野の花さんのことを思うと胸がいたみます。

ラッキーちゃん、今まで可愛い姿をありがとうね。

安らかに眠ってね!!

丸のアップリケとハウスのアップリケのポーチ

もう何個も作った丸のアップリケのポーチを作っています。


20230517_134054.jpg 


20230517_134028.jpg 

2,2㎝の丸の両面のアップリケまでできました。

これから一番気を使う波型の繋ぎ合わせです。

ファスナーはミシンで縫えるので一番好きな作業です。


20230517_134124.jpg 

同時進行のハウスのアップリケのポーチ、ベースの布をベージュの色に変えて

制作中、どんなのが仕上がるかな・・・

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

20230426_145032.jpg 

ちょっと前にバナナシフォンを焼きました。

トールシフォンケーキ型14㎝使用。

いつもは焼きはじめて10分ぐらいして一度取り出し十字に切れ目を入れますが

今回はしなかったら花割れがきれいにできませんでした。


20230426_145547.jpg 


20230517_135923.jpg 

使ってるヘルシオ、上火がむらになって焦げます。

そして下火が弱いんです。

今回、はじめて天板の変わりにヘルシオについてた網を使ってみたら

最高に膨らんだ時からあまり焼き縮みが少なかったので、これから

天板から網に替えて焼くことにします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

今日の気温は29度、夫から、ベランダに置く緑のカーテンのゴーヤを植える

作業を手伝わされて、午前中でも暑かったです。

私の苦手な暑い夏がやってくる。

ハウスのアップリケのポーチが完成♪

アップリケしていたハウスのポーチができました。

20230506_102551.jpg 


20230507_143512.jpg 


20230507_143944.jpg 

後ろ側は2本どりのアウトラインステッチ

サイズ ヨコ 21㎝  タテ 11cm マチ 2,5㎝

ペンケース用です。

20230508_143614.jpg 

ベッドカバーの続きは14枚×6段のうち、5段目を繋いでいます。

昨日降った激しい雨も上がり、いいお天気になりましたが、風が

強くてちょっと肌寒いです。